万年筆メーカー | |||||||
アウロラ![]() |
イタリア万年筆業界を代表するメーカー。イタリアらしい洗練されたデザイン、軸の材質が綺麗で、軽く使い易いペンです。ペリカンより軽い方がいいという方に是非、お勧めするメーカーです。 →アウロラのペンを探す
|
||||||
アルフレッド・ダンヒル | ご存じイギリスのラグジュアリーブランド。メーカーと言えるかという疑問はあるが、一つのブランドとして掲載することにした。 →アルフレッド・ダンヒルのペンを探す |
||||||
ウォーターマン![]() |
世界ではじめて毛細管現象を利用した万年筆を発明したウォーターマン。オーソドックスなデザインと、変わった物があり、選択肢は広いメーカーです。堅めのペン先が多い印象ですが、高級ラインのセレニテはその目を引くデザインに対し、意外に使いやすくはまります。贈り物に選ばれる方が多いようです。 →ウォーターマンのペンを探す |
||||||
エクスキャリバー | |||||||
エルバン | →エルバンのペンを探す |
||||||
オマス![]() |
長い割に軽く使い易いペンが多い。有名なパラゴン、360、オジバなど、その軽さとペン先のタッチに隠れたファンが多い。 →オマスのペンを探す |
||||||
加藤製作所 | 長い割に軽く使い易いペンが多い。有名なパラゴン、360、オジバなど、その軽さとペン先のタッチに隠れたファンが多い。 →加藤製作所のペンを探す |
||||||
カベコ | →カヴェコのペンを探す |
||||||
カランダッシュ![]() |
こだわった作りで、ペン先のタッチが非常にいいです。 →カランダッシュのペンを探す |
||||||
カルティエ![]() |
→カルティエのペンを探す |
||||||
クロス![]() |
日本のビジネスシーンでクロスのボールペンを使っている人をよく見ますが、万年筆も楽しめます。アメリカのビジネスマンにはタウンゼント神話があるそうです。 →クロスのペンを探す |
||||||
コンウェイスチュワート | 非常に使い易いペンですが、代理店が変わる等で、最近あまり見かけないメーカーです。私は好きなメーカーですが、個体差が多いのと、値段が高すぎる気がします。 →コンウェイ・スチュワートのペンを探す |
||||||
シェーファー | 子どもの頃は使っている人をよく見ましたが、今は少ない気がします。ジャム瓶のようなインクが好きでしたが、デザインが変わってしまった上、私の好きな色が廃盤になってしまいました。 →シェーファーのペンを探す |
||||||
ジャン・ピエール・レピーヌ | フランスのメーカーで、カラフルなデザインのボディに特徴があります。 |
||||||
ステイピュラ | →ステイピュラのペンを探す |
||||||
センサ | 私もairfitや、αジェルなど、ボールペンなどでは軟らかいグリップを愛用していますが、万年筆に軟らかいグリップを持ち込みました。 →センサのペンを探す |
||||||
セーラー万年筆![]() |
ペンのデザインはあまり印象に残らないのですが、ペン先は軟らかく書きやすいです。また、長刀というペン先は日本語専用に開発され、とても書きやすいペンです。 →セーラーのペンを探す |
||||||
ダニー | →ダニーのペンを探す |
||||||
デルタ![]() |
イタリアらしい鮮やかなボディのデザインに惹かれる。限定品が多く、年を重ねる毎に少しずつ質感が高くなっている。 →デルタのペンを探す |
||||||
S.T.デュポン | →STデュポンのペンを探す |
||||||
中屋万年筆 | →中屋万年筆のペンを探す |
||||||
NAMIKI | →NAMIKIのペンを探す |
||||||
ファバーカステル![]() |
六角形の鉛筆や、芯の硬度を生み出した歴史あるメーカー。材質や作りに非常にこだわり、ペン先のタッチも最高品質です。いかにも高級・高品位なデザインだが、品を感じます。もう少し軽いといいのだが。 →ファバーカステルのペンを探す |
||||||
パーカー![]() |
歴史ある有名メーカー。ラインナップも幅広く、最高級ラインのデュオフォールドにあこがれを持つ人も多いのでは。 →パーカーのペンを探す |
||||||
バーバリー | →バーバリーのペンを探す |
||||||
パイロット 蒔絵 ![]() |
蒔絵シリーズなど海外でも人気の高いメーカー。定番のCUSTOMは安心して書けるペンです。 →パイロットのペンを探す |
||||||
ビスコンティ | イタリアを感じるデザインで、軸材・吸入方式にこだわっています。 →ビスコンティのペンを探す |
||||||
フィッシャー | →フィッシャーのペンを探す |
||||||
ブルガリ | →ブルガリのペンを探す |
||||||
プラチナ![]() |
→プラチナのペンを探す |
||||||
ペリカンスーベーレン![]() ペリカン鉄ペン |
ドイツの絵の具屋さんとして操業し、その緻密な作りのボディーで今ではモンブランと並ぶメーカーです。ペン先、機構の信頼性、そして何より全体のバランスに優れ、お勧め出来るメーカーです。 →ペリカンの鉄ペン(カジュアルペン)サイトはこちら →ペリカンのペンを探す |
||||||
ぺんてる | →ペンテルのペンを探す |
||||||
マーレン | →マーレンのペンを探す |
||||||
モンブラン![]() |
滑らかなペリカン・アウロラなどと違い、ゴリゴリとした書き味でこれはこれで書きやすく、実用的。高級ブランド戦略が進みすぎた気がする。実用品である定番品はもう少し安くてもいいと思うが。 →モンブランのペンを探す |
||||||
モンテグラッパ![]() |
非常に高価なペンが多いが、その分洗練されたデザインと、最高の書き味を楽しめる。ヘミングウェイや、アイルトン・セナ、G・アルマーニ等有名人が愛用。もう少し実用的なデザインだといいのだが。 →モンテグラッパのペンを探す |
||||||
モンテベルデ | →モンテベルデのペンを探す |
||||||
ヤード・オ・レット![]() |
繰り出し式ペンシルを発明したメーカーで、英国純銀証明が刻印された純銀のボディが有名です。 →ヤード・オ・レッドのペンを探す |
||||||
ラレックス | →ラレックスのペンを探す |
||||||
ラミー![]() |
ドイツの代表的な筆記具メーカーで、ユニークなデザインのペンです。1966年生まれのラミー2000は万年筆らしくないデザインですが、軽く、フローの良いペンで、未だに人気がありjます。 →ラミーのペンを探す |
||||||
ルイ・ヴィトン | →ルイ・ヴィトンのペンを探す |
||||||
レシーフ | フランスのポップなペンです。 →レシーフのペンを探す |
||||||
ロトリング![]() |
製図用の筆記具が有名で、設計家や、デザイナーに愛用者が多いドイツのメーカー。赤い線で一目でロトリングと解るデザインはさすが。最近は目を引くデザインのペンが増えてきた。 →ロットリングのペンを探す |
||||||
プライベートリザーブ | インクの種類が豊富で楽しめます。 →プライベートリザーブを探す |
||||||
ヌードラーズインク | こちらも豊富な種類をそろえています。 →ヌードラーズインクを探す |
※一部代理店のページも含みます。 |
日本代理店 | ||
ダイヤモンド | デルタ・ステイピュラ・モンテベルデ | |
日本シイベルヘグナー | ラミー、カステル、オマス、ビスコンティ他 | |
SANFORD JAPAN | パーカー、ウォーターマン、ロトリング他 |
■関連ページ