お手入れの基本は水洗いです。吸入式や、コンバーターをお持ちの場合はコップなどに水道水を入れ、何度も水を出し入れしてください。何回かするとインクの色が無くなってきますので、柔らかい布(ティッシュは繊維がペン先につきますので使わないでください。)でペン先を軽く押さえて終わりです。この際多少布に色が付きますが、普段はこの程度で止めないと時間がいくらあっても足りません。但し、インクを換える場合は出来る限り繰り返した方が、トラブル回避にはいいかもしれません。
カートリッジで使っている場合には、コップの水に1晩つけておいてください。これだけでも随分クリーニングになります。
洗浄の頻度ですが、月に一度程度が目安です。毎日のように使っていればそれほど神経質にならなくてもいいとは思いますが、私はマメに洗浄しています。(会社の女性が給湯室に少ない時間に席を立つのはそのせいです。)
万が一固着してしまった際、上記の洗浄で回復しない場合は、メーカーで洗浄してくれます。
私はロットリングの洗浄液や、眼鏡用の超音波洗浄機まで万年筆の洗浄用に買っていますが、ほとんど使いません。ここまで考える事は必要ないでしょう。(私の場合はペンを譲って欲しいと頼まれた時にきちんと綺麗にしてあげたかったのと、固着してしまった古い万年筆を復活させたくて購入しました。)
<絶対にしてはいけない事>
・インクを入れたまま数ヶ月放置する
・洗浄しないで他のインクを入れる
・インクを混ぜる
(自己責任で混ぜることを楽しむ方も居ます。インクのページをご参照下さい。)
<必ずやって欲しいこと>
・インクを他のメーカや他の色に変更する時は必ず洗浄し、出来れば一晩水につけておく
・月に一度は洗浄
<出来ればやって欲しいこと>
・インクを切らさないこと
・1行程度でいいので、毎日筆記すること
・そのペンに最初に入れたインク以外入れないこと
・しばらく使わない場合は洗浄後何も入れないでおく(常に水を入れておいてもいいのですが、乾燥しないか見張ってることは難しいですよね)